Quantcast
Channel: 鞆の浦日記
Browsing all 1610 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日曜日は八朔の馬出し

この日曜日は第14回目の八朔の馬出しですね。この八朔の馬出し、、、実は雨天中止なんです、、、、この日曜日はちょっと怪しい予報になっています。なんとか晴れるよ良いのですが、、、今年も資料館の一員として参加させていただきます。子供たちの笑顔が見れたら良いのですが、、、

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホッとする町の灯り

夕方の江の浦の街角、小さな地蔵堂には夜の為にちゃんと灯りが備え付けてあります。暗くなってきて、お地蔵様も寂しそうなのでスイッチを点けました。これでお地蔵さまも今夜も寂しくないですね。ちなみにスイッチは祠の右にあります。夕方には燈して、そして朝には消しましょう。小さな小さな町の灯りですが、人々の心を温かく照らす大きな灯りのように感じました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別展 鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説 準備大詰め

今年の鞆の浦歴史民俗資料館の秋の特別展は「鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説」です。昨年の仁丹...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポスター&チラシ完成 特別展「鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説」

10月8日からの鞆の浦歴史民俗資料館の秋の特別展「鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説」のポスター&チラシが完成しました。こちらはポスター&チラシの表になります。チラシの裏側は主に荻野家に伝わる家宝と、備後福山藩主 水野勝成と歩んだ時代の展示物が中心に掲載されています。私の担当の弁財天に関する展示の紹介が、、、、それは実際に見てのお楽しみにということで、、、図録の原稿も大詰めとなっています。頑張ります!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関町のチョウサイ 解体修理

昨日はお隣りの関町のチョウサイを修理する為に解体作業が行われました。 4本の柱の外側に付く4羽の鳳凰のうち3羽の首や羽が折れている為、屋根や屋根の下の台輪を外し、その下にはめ込まれた鳳凰の彫り物を抜き取る為の解体作業です。 この難しい作業に挑むのは、神辺の宮大工の野島さんです。 実はこの解体作業の話しは私が仲介させていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

感謝グループに物申す!

鞆の仙酔島で国民宿舎仙酔島とホテルここからを経営している感謝グループへのクレームです。私の周りからも酷すぎる!、、これ以上放置していたらヤバい!という意見が多いのであえて掲載させていただきました。気に入らない方はスルーして下さい。まず感謝クループに物申す!カネ儲けの為に、仙酔島の歴史を捻じ曲げるな!カネ儲けの為に、ウソを並べるな!カネ儲けの為に、観光客を騙すな!その証拠は感謝グループのホームページに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関町のチョウサイの彫り物の落款

先週の土曜日に関町のチョウサイの修理の為に、上部の解体作業を行った際に、関町の世話方が偶然大発見をしました!!!それはチョウサイの正面向かって右の欄間の彫り物の中にさりげなくなりました!!これです!!石に彫られた小さな落款が嵌め込まれていたのです。彫り師のものだと思われます。文字が印鑑などに使う印相体で書かれている為、最初の一文字が読めませんが、「○の章」と書かれています。落款が嵌め込まれている場所...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日から秋祭り

いよいよ明日から秋祭りですね。 今年は天候にも恵まれて良い秋祭りになりそうですね。 道越町のみなさん、頑張って下さい(*^^*)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋祭り 始まる

いよいよ秋祭りが始まりました。今年の当番町は道越町です。午後5時過ぎからの曳きものの 明かしもの のスタートに、午後7時からは神輿渡御祭が沼名前神社境内の渡守神社で行われました。神輿への御霊移しの後、神輿は当番町の道越町の御旅所へ。これから三日間、長いようで短い秋祭りの始まりですね。チョウサイの準備も出来ました。よい秋祭りになるといいですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋祭り中日 夜の宴

三日間の秋祭りも、もう中日。 午後7時から、道越町の御旅所でご祈祷がありました。 その後は、鞆の人 お待ちかね?、、の祭りの宴の夜となります。 私もついつい飲みすぎました、、 頭痛え~(^◇^;) 町には見せ物の造りものや、ステージでの踊りや太鼓など、様々な催しが行われ、賑やかな祭りの宴が夜遅くまで賑わっていました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チョウサイ

今夜は未明まで賑やかになりそうです(^◇^;)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

彼岸の墓参り

秋祭りも終わった昨日は、彼岸の墓参りに行きました。我が平井家のお墓は真宗善行寺です。いつもの井戸で水を汲み、そしてお墓参り。無事にお参りできて、なんとなくホッとした秋の彼岸でした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

頑張れ福山市!!

福山市がいい仕事をしてくれました!!仙酔島で感謝グループが「彦浦」を勝手に「閃きの門」なるパワースポットに仕立てて、その象徴にする為に無許可(文化財保護法違反)で建設していた「鳥居」を福山市が見つけ、強制撤去させました。ここは文化財保護法で新たな建築物などの建設が厳しく制限されている「名勝 鞆公園」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙酔島の河童伝説

感○グループの作り話し最新作ではありません(笑)子供の頃、大人から子への言い伝えの、仙酔島で語られていた伝説です。その舞台はここ!!遊歩道の途中にある小さな沢に掛かる橋が舞台です。この沢には昔から河童伝説が伝わっていて、子供の頃、よく聞かされたものです。その為か、子供の頃はこの小さな橋を通るのがなんとなく怖かったのを今でもよく覚えています。昔と違って今は雨の日以外は水が流れていないようです。かつての...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中秋の名月

今夜は中秋の名月。 例年、平日だったりするので、なかなか拝むことが出来ませんが、今夜は鞆一の景色のここから拝むことが出来ました。そうです。日東第一形勝の福禅寺の客殿...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパー潮位

今夜は日本中がスーパームーンという言葉に酔いしれていましたが、満月の月が地球に最接近するということは、、、、そうなんです。こうなるんです!そうです。秋恒例の高潮です。よく見ると雁木の最上段まで海水が来ていたのが分かります。台風21号が通った与那国島では最大瞬間風速81.1mを記録したそうですね。もし今夜、台風が鞆に接近してたら、、、ぞっとしますね(苦笑)ともあれ、スーパームーンはあまり見えませんでし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

言葉を学ぶ 教えを学ぶ

ちょっと紹介が遅れましたが、、、(汗)臨済宗妙心寺派の総長もされている栗原住職のお寺、正法寺の今月のありがたいお言葉はこちら!!!思わずドッキッ!!、、、、でした。人は自分が作った価値観で、これは必要、価値がある、、、これは無用、価値がないと勝手に色分けしてしまうものです。しかし老子の教えの「無用の用」のように、世の中には一見役に立たない、価値がないと思われているものでも、実際には大切な役割を果たし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

担いでいた時代のチョウサイ

先日の秋祭りで原町の世話方から、ぜひ見たいという話を多数聞いたのでアップさせていただきます。昨年の西町の秋祭りの「ちょうさい写真展」で初公開した、担いでいた時代のチョウサイの写真です。残念ながらまんま担いでいる場面ではありませんが、チョウサイを引っ張る綱がないのがはっきりと分かります。時は昭和3年です。実はこの写真は秋祭りのものではありません。9月ではなく、11月なのです。原町のもう一基のチョウサイ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の夜明け

淀姫神社からの今朝の夜明け。もう秋も本番。本当に明け方の潮風が心地よい季節になりましたね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思いをかたちに

明日から鞆の浦歴史民俗資料館の特別展「鞆奉行 荻野重富と百貫島伝説」が開催されます。今回の特別展でも私の企画を採用して戴きました。この企画を考えた最大の目的は弁天島の祠堂に安置されている「秘仏の弁財天のご開帳」でした。関町の世話方の方々に弁才天の祭事に連れて行ってもらわななければ、知る由もなかった真実。実に85年ぶりのご開帳です。ぜひこの歴史の重みを感じて下さい。

View Article
Browsing all 1610 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>