今年からSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)のFacebook(フェイスブック)を活用し、鞆・町並ひな祭のPRを行ってきましたが、今日Facebook公式ページの「いいね」がついに500を突破しました!!!
このFacebookの活用を決めたのは、今やチラシ、広告以上の効果を発揮できるアイテムであると複数の実行委員が理解していたからです。
その為には、この公式ページを運営し、また広める為の新しい「スタッフ」が必要となりました。
ひな祭りの実行委員の大半はパソコンが苦手な世代なので、私が音頭の取り役を仰せつかり、その影で多くの方々の支えがあり、ページ開設から毎日更新することが出来ています。
それを影を支えてくれている多くが、実は元々は鞆生まれでもなく、鞆に住んでいる人でもない新たな店の店主の方々です。
決して鞆生まれの人、鞆に住んでいる人だけが鞆を支え、鞆を盛り立てているのではないということなのです。
今回の鞆・町並ひな祭では、今までこのひな祭りを影で支えてきた実行委員の高齢化による引退者を受けて、伝統的縦社会の緩やかな縮小に対処する為の新たな横の繋がりの構築をひとつのテーマとして掲げてきました。
その一つがこのFacebookのページなのです。
近年はこの鞆・町並ひな祭に倣って各地で同じようなひな祭りが開催されるようになり、この鞆・町並ひな祭の注目度も薄れつつありました。
その危機感がこのFacebookのページを生んだ大きな理由の一つでもあります。
そしてアナログとデジタルの両刀使いによる新たな広報展開を誕生させたのです。
このFacebookページでは、マップやチラシなどではなかなか伝えられない鞆・町並ひな祭でもまだまだ知られていない情報をきめ細かく発信することを中心に行っています。
その甲斐もあり、このページには「いいね」をはるかに上回る「話題にしている人」の数がカウントされています。
この数に情報を発信することの大切さをあらためて実感しております。
今後も会期終了まで実行委員一丸となって、日々新たな鞆のひな祭りの魅力を発信し続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
※Facebookを見るにはFacebookでの登録が必要です。されている方はぜひご覧下さい。